おおぞら高校とは
生徒さん一人一人の「好き」、「やりたい」、「探求」、「つながり」を後押しし、
なりたい大人になるための学校が、おおぞら高校です。
一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構さま主催の資格更新研修会としてハラスメント対策セミナーのご依頼を頂き、『働きやすい職場づくり~ハラスメントが起こらない組織とは~』というタイトルで登壇させていただきました。
今回の研修では、ハラスメントがもたらす影響と、組織内の心理的安全性を高めることが、ハラスメント防止にどのように寄与するかを軸にお話いたしました。
ハラスメントを防ぐためには、ルールを並べて行動を制限するのだけに留まらず、社員一人ひとりが自分の言葉や行動を意識し、お互いを思いやり、尊重し合える職場の雰囲気を育てることが大切だと考えています。
グループワークでは、「心理的安全性を高める工夫について」話し合ってみました。
皆さんもハラスメントという観点から、より良い組織の作り方についてご一緒に考えてみませんか。
「人間大好き」の理念を掲げ、すべての人が幸せに生きる社会を目指す社会福祉法人合掌苑様
昭和35年の創業以来、「関わるすべての人が幸せになること」を理念に掲げ、地域に根ざした福祉事業を展開しています。創業者の信念である「人間大好き」「笑顔を忘れずに」「感謝の気持ちを持つ」「食生活を大切にする」といった価値観は、今も職員の行動指針として息づいています。
誰もが働きやすい環境づくり
合掌苑様では、職員一人ひとりのライフスタイルや背景を尊重し、キャリアアップを目指す方、子育て中の方、障がいをお持ちの方、外国人の方など、多様な人材が働きやすい職場環境を整えています。
「働きづらさ」の理由を知ることをテーマに、弊社が実施する勉強会を株式会社電通そらり様にて開催させていただきました。
<官公庁関係>
市区町村の就労支援センター
タイトル…障害のある方の「働く」を考える ~居なくては困る人財として~障害者スタッフから学ぶ“発見と感動”
開催日… 2024年10月8日
東京労働相談情報センター
タイトル…障害者雇用の新しい可能性
開催日… 2024年10月17日
<社労士関係>
石川県社会保険労務士会
タイトル…社労士が知っておきたい 発達障害の3つのこと
開催日… 2024年10月25日
茨城県社会保険労務士会 県西支部研修会
タイトル…社労士が知っておきたい 発達障害の5つのこと
開催日… 2024年11月22日
神奈川県社労士会 横浜南ブロック年金研究部会
タイトル…発達障害の特性を一緒に確認し合い
就労と障害年金を考える
開催日… 2025年3月 17日
ほか